47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

火災予防では、広報紙ホームページツイッター等SNSを活用し、住宅用火災警報器設置促進を行い、事業所等への立入検査を実施し、是正指導等を行いました。また、火災予防運動では、電話による一人暮らし高齢者宅への防火調査を実施いたしました。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

次に、火災に強いまちづくり推進として、橿原消防署と連携し、火災予防啓発住宅用火災警報器設置推進市民の方が円滑に初期消火できるよう、かしはら安心パークや地域における消火訓練などで消防団による指導を行い、また、事業所に対しましても、建築物不燃化対策などの指導を実施しています。  次に、防災拠点整備として、防災拠点の機能が確保できるよう施設整備を行っています。  

広陵町議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4号 3月10日)

その対策といたしまして、現在、民生委員児童委員の協力のもと、消防署員及び女性消防団員高齢世帯宅防火訪問を行い、住宅用火災警報器設置避難の在り方や火災予防啓蒙啓発を行っております。また、広報紙の3月号におきましても、火災の特集を組み、町民の皆様に周知させていただいたところでございます。  

広陵町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 9日)

そういった中で住宅用火災警報器設置はどうか、その設置状況等調査しておりまして、今のところ、大体40%程度設置調査した中では40%程度設置にとどまっておるというような状況で報告を受けております。  以上でございます。 ○議長(吉村裕之君) 岡本議員! ○11番(岡本晃隆君) ありがとうございます。今の取組です。

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

早期発見による安全確保を支援するため、高齢者世帯への住宅用火災警報器設置助成を行ってまいります。  コミュニティバス広陵元気号」につきましては、新型コロナウイルスの影響により一時的に乗客が減少いたしましたが、徐々に回復しつつあります。昨年10月には、南部支線において一部ルート及びダイヤの見直しを実施し、利用者数見直し前よりも増加傾向にあります。

生駒市議会 2021-09-24 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2021年09月24日

火災予防では、広報紙ホームページツイッター等SNSを活用し、住宅用火災警報器設置促進広報活動を行い、店舗や事業所等へは防火訓練の支援を行うとともに、危険物施設違反対象物等を中心に立入り検査を実施し、是正指導等をいたしました。また、火災予防運動では電話による一人暮らし高齢者宅への防火調査を実施し、防火防災意識啓発に努めました。  

生駒市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年03月15日

172 ◯今里考志予防課長 今回、消防フェス55につきましては、やはり消防仕事の内容を皆様に理解していただくとともに、救急車の適正な利用、また住宅用火災警報器設置点検、取替え等、またそういったことで消防に関心を持っていただき、消防仕事を広く知っていただく、理解を深めてもらうために消防フェス55をもって発信していきたいと考えております。

生駒市議会 2020-09-16 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2020年09月16日

火災予防では、街頭防火広報広報紙ホームページ等住宅用火災警報器設置促進広報活動を行うとともに、事業所等立入検査防火訓練指導一般家庭一人暮らし高齢者宅への防火調査を実施し、防火防災意識啓発に努めました。訓練関係では、緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練等に参加するなど、消防技術力向上関係機関等との連携体制強化を図り、消防力強化に努めました。

生駒市議会 2019-09-18 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2019年09月18日

火災予防では、街頭防火広報広報紙ホームページ等住宅用火災警報器設置促進を実施するとともに、市内事業所等立入検査防火訓練指導一般家庭一人暮らし高齢者宅防火調査を実施し、防火防災意識啓発に努めました。また、訓練関係では、緊急消防援助隊近畿ブロック訓練等に参加するなど、消防技術力向上関係機関等との連携体制強化を図り、消防力強化に努めてまいりました。

生駒市議会 2018-09-19 平成30年第6回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2018年09月19日

火災予防では、住宅用火災警報器設置促進を実施するとともに、市内事業所等立入検査防火訓練指導一般家庭一人暮らし高齢者宅防火に対する調査を実施し、防火防災意識啓発に努めました。また、訓練関係では、緊急消防援助隊近畿ブロック訓練合同訓練に参加するなど、消防技術力向上関係機関等との連携体制強化を図り、消防力強化に努めました。

生駒市議会 2018-06-11 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年06月11日

さらに、自治連合会市政研修会において、住宅用火災警報器設置設置後の点検促進、取替えについて広報を行うとともに、感震ブレーカーについても全自治会に対して啓発をしております。そして、今年度も再び自治連合会の5地区対象市政研修会住宅用火災警報器設置設置後の点検点検した結果、電池切れなどで警報が鳴らなかった場合の取替えについて広報するとともに、感震ブレーカーについて啓発を行う予定です。  

生駒市議会 2017-09-29 平成29年第4回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2017年09月29日

火災予防では、広報紙ホームページ街頭防火広報等住宅用火災警報器設置促進を実施するとともに、市内事業所等立入検査防火訓練指導一般家庭一人暮らし高齢者宅防火訪問を実施し、防火防災意識啓発に努めました。また、訓練関係では緊急消防援助隊近畿ブロック訓練合同訓練に参加するなど、消防技術力向上関係機関との連携体制強化を図り、消防力強化に努めました。

香芝市議会 2017-03-08 03月08日-02号

市民環境部次長北辻早苗君) まず、27年度よりふれあいフェスタのほうで、女性消防団寸劇等で具体的な消火器等取り扱いを披露させていただいてるんですけれども、今年度、28年度におきましては、ふれあいフェスタメーンステージにおきまして寸劇を実施しまして、消火器取り扱いであったり、住宅用火災警報器必要性を初め、火気器具周辺整理整頓や着火しにくい防火製品使用等に関する指導を実施いたしました。

大和郡山市議会 2016-12-14 12月14日-03号

10点目、公営住宅住宅用火災警報器設置状況点検作業についてお答えください。 11点目として、集合住宅避難訓練について、担当課で取り組まれていることがあればお聞かせください。 12点目、市内にある県営住宅も、老朽化対策など取り壊し作業が行われているようですが、跡地の利用計画について把握されていればあわせてお答えください。 以上、1回目の質問とさせていただきます。

生駒市議会 2015-10-05 平成27年第4回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2015年10月05日

火災予防では、街頭防火広報市広報紙市ホームページ等で、住宅用火災警報器設置促進など、広報を行うとともに、市内事業所等立入検査訓練指導一般家庭一人暮らし高齢者宅防火訪問を実施し、防火防災意識啓発に努めました。